外付けHDD(SSD)を買おうか迷ってる

自室には、毎月使っているバックアップ用の外付けHDD(ポータブルタイプ、500GB)があるのだが、コレが半年くらい前にちょっとした問題を起こしている。そして、その問題のせいでバックアップ用の外付けHDD(SSD)を買い替えようか、かなり迷ってる。

その問題とは、何の前触れも無しに論理的な障害が発生して全てのデータが消失したこと。この時点で多くの人はそのストレージを処分して、新しいストレージを購入するだろうが、この後で少しややこしい事態に陥ってしまう。何と、そのHDDをフォーマットし直したら、また以前と同じようにデータの読み書きができるようになったのだ。

ここで、自分の中で2つの気持ちがせめぎ合うことになった。それは、

  • フォーマットしたらデータの読み書きができるようになったから、もう少し使い続けてみよう。
  • 一度データの消失が発生しているストレージを使い続けることはリスクになるから、思い切って外付けHDD(SSD)を買い替えよう。

もし仮に買い替えることになったとしても、古い外付けHDDからデータを完全に消去してから廃棄する手間が生じる。これが非常に時間がかかるし、面倒くさい。一体どうしたものか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です