microSDカードを交換した。

ヨドバシakibaで256GBのmicroSDXCカードを購入して、Nintendo Switch(有機ELモデル)で使っていた32GBのmicroSDHCカードと交換したのだが、ちょっと困ったことが起きたので、ここに書いておく。

任天堂の公式サイトにメモリーカードの移行方法が載っていたので、それに従っていたら、新しいメモリーカードをWindowsパソコンに挿入してデータをコピーする記述を見て、ふと疑問に思った。

なんでファイルシステムが指定されていないんだろう?』と。

microSDXCカードのプロパティを見てみると、FAT32でフォーマットされていた。しかし、Windowsでは仕様上32GBを超えるパーティションを、FAT32でフォーマットすることは出来ない。32GBを超えるメモリーカードは、exFATでフォーマットするのが定番である。

一応、念のために、exFATでフォーマットしてからデータをコピーした。もし万が一ゲーム機側で対応出来なかったとしても、FAT32で再度フォーマットをすればよい(その場合は、Windowsの機能ではなく、サードパーティーのソフトを使う必要があるが)。

結果は、exFATで問題なく動作した。メモリーカードの移行方法を記載したページは、多くの人が閲覧していると思われるので、出来れば、ファイルシステムの対応状況について追記して欲しい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です