「TAO ネックレス AURA」を購入しました。 暮らし・健康

「TAO ネックレス AURA」を購入しました。

自分は肩こり解消グッズのネックマッサージャーをすでに持っているが、これには「でかい」「重い」「電池が切れたら充電する必要がある」というデメリットが存在する。 一方、「小さくて」「軽く」「電源を必要としない」磁気ネックレスなるものがあることを最近知ったので、コラントッテの「TAO ネックレス AURA…
『Need for Speed™ Heat』をプレイしてみた。 ゲーム

『Need for Speed™ Heat』をプレイしてみた。

Steamのウィッシュリストをチェックしていたら、ニード・フォー・スピードシリーズがセール中だったので、『Need for Speed™ Heat』を購入して10時間ほど遊んでみました。今回は、その感想を簡単に書いておきます。 【特徴】 ストーリーが進むにつれて、カスタマイズが重要になってくる。ドリ…
活動再開のお知らせ お知らせ

活動再開のお知らせ

デスクトップPCの修理が終わり無事に家まで戻ってきたので、このブログでの投稿を再開します。長かった。とてつもなく長かった。ろくろ首になるんじゃないかと思うくらい。 問題の修理費用ですが、自分が予想していた金額よりも3万円近く少なく済みました。そこまで致命的な壊れ方ではなかったっぽい。 ヨドバシ系列の…
一時休止のお知らせ お知らせ

一時休止のお知らせ

ブログの投稿に利用していたデスクトップPCが、故障してしまいました。修理が完了して家に戻ってくるまでの間、このブログの投稿をお休みします。サポート担当から、修理完了まで3週間~4週間程度はかかると言われました。気長に待つしかありません。 壊れたデスクトップPCを廃棄処分して新しくパソコンを購入するこ…
ネジ山を潰してしまった… コンピューター・ウェブ

ネジ山を潰してしまった…

それは、昨日(18日)の昼間に起きた。 デスクトップパソコンのCPUクーラーの種類を確かめるためにパソコンのサイドパネルを開けると、グラフィックボードとPCケースにねじ止めされているアルミ製の細長い板が取り付けられていた。おそらく、グラボの垂れ下がりを防止するために取り付けられたのだろう。CPUクー…
自作パソコンを始めるその前に コンピューター・ウェブ

自作パソコンを始めるその前に

「PC Building Simulator」のプレイ時間が、ついに25時間に達した。そろそろリアルでも自作パソコンを始めてみようかなと簡単に考えていたが、クリアしなければならない課題が山積みだったことに気づいた。 1つ目は、作業場の確保。2つ目は、OSをどうするか。3つ目は、組み立てたパソコンをど…
「PC Building Simulator」をプレイしてみた。 ゲーム

「PC Building Simulator」をプレイしてみた。

数あるシミュレーター系ゲームの中でも、「自作パソコンをテーマにしたシミュレーター」という一風変わったゲームが「PC Building Simulator」です。ちょうどSteamでサマーセール期間中だったので、40%引きでお得に購入して10時間ほど遊んでみました。今日はその感想をさっと書いておきます…
「みんなのアマビエ」を読みました。 マンガ・読書

「みんなのアマビエ」を読みました。

今年の3月上旬くらいから、SNSでブームとなっているアマビエ。武漢肺炎が流行する前は超が付くほどのマイナーな妖怪だったが、今ではすっかりメジャーな妖怪になりました。 SNSで数多く投稿されたアマビエの作品(イラスト・あみぐるみ・和菓子・チェーンソーアート・などなど)から厳選したものを集めた本が「みん…
ポケットプレイヤー(パックマン&ミズパックマン)レビュー おもちゃ・ホビー

ポケットプレイヤー(パックマン&ミズパックマン)レビュー

今年(2020年)は、パックマンが誕生してから40年になります。MY ARCADEから、ポケットプレイヤーのパックマン40周年記念モデルとなるポケットプレイヤー〈パックマン〉と〈ミズパックマン〉を購入できたので、レビューを残しておきます。 【特徴】 本体にレトロゲームが3本収録されている。ゲームの追…
『キングダムラッシュの復讐』をプレイしてみた。 ゲーム

『キングダムラッシュの復讐』をプレイしてみた。

新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言は解除されたが、すぐにウイルス流行前の状態に戻るわけではない。慎重に様子を見ながら段階的に警戒レベルを下げる必要があるからだ。自粛ムードがまだ完全には抜けきっていない現状、自宅で趣味を満喫する方はかなり多いはずだ。 自分もその一人なので、少し前…